| 
 |  | 
	
		|  |  |  |  
		|  |  |  |  
		|  | 
  
 Apple Mail (ver.4) 編
 
 メールアカウントを追加するには以下の手順で行います。
 ※バージョンにより多少手順が異なるところもあります
 
 
 
はじめてメールアカウントを設定する場合は、起動すると名前、メールアドレス、パスワードを聞いてきますので入力します。アカウントを追加する場合はMail→環境設定→アカウントの+ボタンを押してください。
  
 
エラーメッセージが出ますが、キャンセルを押してください。
  
 
アカウントの種類はPOPを選択し、受信用メールサーバーに mail.v7.com と入力します。
  
 
エラーメッセージが出ますが、キャンセルを押してください。
  
 
送信用メールサーバーに mail.v7.com と入力し、「認証を使用」を選択します。
  
 
エラーメッセージが出ますが、キャンセルを押してください。
  
 
これでよければ作成を押してください。
  
 
以上で完了です。メールの送信・受信ができるかテストしてみてください。
 
 もし送信が出来ない場合は、以下の手順をお試しください。
 ※送信できる場合は以下の手順は不要です
 
 
Mail→環境設定を開きます。
  
 
アカウントの作成したアカウントを選択し、送信用メールサーバー(SMTP)の一覧から「SMTPサーバーリストを編集」を選択します。(※バージョンによりボタンが存在する場合もあります)
  
 
「カスタムポートを使用」を選択し 587 と入力、「認証」はMD5…を選択します(他を選んでもかまいません)。以下の名称が実際の画面と異なる場合は、SMTPのポート番号を25から587に変更してください。
  
 
以上で完了です。再度の送信できるかテストしてみてください。
 
 |  |  
		|  |  |  |  |